今日は小学生の女の子が、
お母さまと一緒に体験レッスンに
来てくださいました!
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
生徒さんと、
レッスンを見学されていたお母さまと
お二人にレッスンの感想を頂きましたので
まずはご紹介いたします♪
〈お母さま〉
先生のフルートの
音色に感動しました。
そして先生の人柄が
とても素敵でした。
ありがとうございました。
〈生徒さん〉
細かい所まで
しっかり教えてもらえて
うれしかったです!
生徒さんは、
吹奏楽部でフルートをされているそうで
7月末のコンクールに向けて、
集中的にワンレッスンを受けたい!
ということで
お問い合わせを頂いておりました。
お問い合わせの時の
お母さまの言葉もとっても素敵で、
どこか一箇所でも
自信を持って演奏できる所を見つけて、
フルートを楽しんでほしいな…
そんな思いで
ご連絡をくださったそうです。
今日の体験レッスンは、
部活動で普段からフルートを
吹いていらっしゃる生徒さんだったので
いつもの基礎練習の楽譜を持って来て頂き、
それを参考にしながら
ちょっとだけアレンジして
一緒に音出しをしました!
音出し
↓
楽器について
↓
部活の曲
の流れの体験レッスンです。
音出しが終わってまずは、
気になっていることや、
フルートのことで
分からないことをお聞きして、
それについてお話ししました!
楽器の組み立てや、運指など、
基本的な部分にも触れつつ
わたしの気がついた範囲で
様子を見ながらレッスンしていきました。
曲は、
吹奏楽の名曲!
「マードックからの最後の手紙」
の1stフルートのパートを
レッスンしました♪
体験レッスンは30分間…
本当に短くあっという間の時間です。
先生の合格がもらえなかった部分、
苦手な部分を
生徒さんに教えていただいて
そこを重点的にレッスンします。
今回の生徒さんの場合、
指はしっかり動いていて、
目も音符を追えていて、
頭もしっかり整理されていて、
高音もよく鳴り、
1つ1つの要素を見るとよく出来ています。
ではなぜ、
先生の合格がもらえなかったのか…
テンポで進むことに意識がいってしまって、
音の鳴りが十分でなかった
音色を鳴らしきれないまま練習していた
というのが大きな要因でした。
落ち着いて
1つ1つの音を丁寧に鳴らす
今日は
とにかくこれに意識を向けて、
一緒に練習しました♪
意識が音色から逸れてしまった時は
もう一回、もう一回…
もっといい音を持っているから
もっといい音を鳴らせる力があるから
音色以外の技術は
もうしっかり出来ているから
もっと自分の音色に集中して
もっともっと…
曲のレッスンは30分もありませんでしたが、
かなりかなり堂々とした
音色を出せるようになりました✨
フルートという楽器は、
息がそのまま音になります。
それって、
とても心地いいことなんです♡
今日は今まで忘れていた
そんな感覚に丁寧に丁寧に向き合うことで
息が音に変わる感覚
楽器に息が入る感覚、
体が振動する感覚、
無意識でもたくさん体感してもらえた
のではないかな!
と思います!
先生の指示通りに、楽譜の音符を追うことばかりが、演奏の楽しみではありません。
今まで知らなかった
あるいは忘れていた、
フルートを吹く感覚の楽しさ
音楽の流れに乗る楽しさ
出来なかったことが出来るようになる楽しさ
いろんな切り口から
フルートを楽しんでもらえたんじゃないかな!
と思います(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
普段は他の習いごとで
とってもお忙しいそうなのですが、
レッスンをとっても気に入ってくださり
(ありがとうございます♪)
回数は少なくても
ワンレッスンではなく通ってみたい
なんて嬉しいお言葉も…♡
去り際に言ってくださったお母さまの
「先生が好きです♡」
の言葉も、
私は聞き逃しませんでしたよ…!😚💕
嬉しさMAXです!
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
とりあえずコンクールまで、
もう何回かワンレッスンで通って頂ける
ということで、
これから楽しく楽しく、
フルートを吹きこなせるようなレッスンを
していきたいと思いますので、
こちらこそ、
どうぞうよろしくお願い致します!
0コメント